この記事では、更新プログラムKB5053656の更新内容について解説していきます。
更新プログラムKB5053656は、バージョン24H2でインストールできるセキュリティを含まないプレビュー版となっています。
プレビュー版更新プログラムは、通常のアップデートより先行して行われ、追加する機能や不具合修正をテストするためのものです。
追加される機能が少しだけ早く使える他に、既存の不具合が修正される一方で、この更新プログラムが原因で新たな不具合が生じる可能性や、追加される機能が正しく動作しないこともありますので、無理にインストールする必要はありません。
今回インストールしなかった場合は、4月9日のWindows Updateで正式にインストールされる予定です。
また、この更新プログラムは、更新した後すぐに反映される「通常展開」と、地域やPCによってタイミングが異なる「段階的な展開」に分かれています。
まずは、通常展開される更新内容を解説します。
※一部機能を確認できなかったものは省いてます。
- 特定のサードパーティ製アプリでグラフィックスの設定ページを開くと応答しなくなる不具合が修正されました。
- Dolby Vision対応ディスプレイでHDR(ハイダイナミックレンジ)を有効時に、アプリ内で本来表示される設定項目が正しく表示されない不具合が修正されました。
続いて、「段階的に展開」される内容を解説します。
※一部機能を確認できなかったものは省いてます。
- タスクマネージャーで表示されるCPU使用率を、プロセス、パフォーマンス、ユーザーでそれぞれ別々に計算するようになりました。
また、タスクマネージャーで表示されるCPU使用率の計算方法が特殊で、サードパーティ製のアプリと異なっていましたが、サードパーティ製アプリ・業界標準に準拠するようになりました。 - タスクバーやエクスプローラーなどから行う検索機能が強化・改善されました。
これまでは、例えば「車」と検索した場合、「車」の文字が含まれたファイルだけが検索対象となっていましたが、新しい検索機能では「車」の文字だけでなく、車に関連する情報(くるま、トラックなど)も検索対象になります。
また、複数の単語が検索キーワードになっている場合、その単語の意味だけでなく文脈も考慮され検索されます。
そのほかに「設定」画面から特定の設定項目を検索する場合も、正確な項目名を入力しなくても検索対象として表示してくれるようになります。
この新しい検索機能は今現在でAI処理に優れたNPUのうち、クアルコム製NPU(Snapdragon)が搭載されたCopilot+PCのみ使用可能となっています。
また、今後はIntelやAMD製NPUが搭載されたCopilot+PCでもサポートされる予定です。 - タッチキーボードにコントローラー用のキーボードレイアウトが追加されました。
このレイアウトを使うことで、コントローラーから文字を入力できるようになります。
レイアウトを変更するには、タッチキーボードを開いて、左上の歯車アイコンをクリックします⇒メニューが表示されるので「キーボードレイアウト」にカーソルを合わせます⇒隣に表示された「ゲームパッド」を選択するとレイアウトの変更ができます。 - 特定のアプリからデータをコピーするときに、IMEやタッチキーボードなどを管理するプロセス(ctfmon.exe)が応答しなくなる不具合が修正されました。
- 再生している音声からリアルタイムで文字起こしするライブキャプション機能で、これまでの文字起こしに加えてリアルタイムで翻訳できるようになりました。
ただし、今現在は元の言語から英語に翻訳することのみ可能となっています。
また、リアルタイムで翻訳する機能は、NPUが搭載されたCopilot+PCの要件を満たしたPCで使用できます。 - MSI形式のファイルを実行するまでの時間が長くなっていた不具合が修正されました。
- パスワードを変更したあと、特定のアプリを開くとアカウントロックポリシーによってアカウントがロックされ、ログインできなくなることがあった不具合が修正されました。
- 特定の更新プログラムをアンインストールして再起動後に、不要なブートメニューエントリーが発生することがあった不具合が修正されました。
- 「色の管理」画面で、モニターのカラープロファイル一覧が表示されないことがあった不具合が修正されました。
また、スリープから復帰後に、設定してプロファイルが正しく適用されないことがあった不具合も修正されました。 - エクスプローラー右上の「・・・」をクリックした時のメニューが、本来は下方向に表示されるものが上方向に表示され、場合によっては見切れてしまうことがあった不具合が修正されました。
- スリープから復帰しようとしてもブルースクリーン(PDC_WATCHDOG_TIMEOUT)が発生して復帰できない不具合が修正されました。
- ノートPCやタブレットとしても使える「2 in 1」デバイスで、画面の向きを変更時に予期せずスリープになることがあった不具合が修正されました。
- Microsoftアカウントでログインしている場合、これまで「設定」の「アカウント」画面に表示される「姓」と「名」が逆に表示されていたものが修正されました。
以上が、今回の更新プログラムKB5053656の更新内容となります。

管理人
今回は以上となります。お疲れ様でした。
コメント