PR

【グラブル】光有利古戦場までに集めておきたい武器と必要本数のまとめ

この記事は約11分で読めます。

スタレやサプチケをお得に購入したい人は必見!TikTok lite 紹介登録キャンペーン
スタレやサプチケを買いたいけどなかなか手が出ない……そんなあなたに朗報です!
TikTok Liteを初めてインストールすると5000円がもらえる
招待キャンペーンを実施中です。
登録してチェックインするだけで確実に全額もらえるのでぜひ登録してみてね٩(‘ω’)و


#PR TikTok Liteにログインをして、お友達と一緒に報酬をGETしよう!

次の光有利古戦場は、2025年4月7日(水)~4月14日(水)の開催が発表されています。
この記事では、次の光有利古戦場までに集めて起きたい武器や、必要本数についてまとめています。

 

準備にあたって

この記事に記載しているものに関しては、必ずしも古戦場で使用するとは断言できませんが、いざその場になったら必要だったと慌てることがないように、あらかじめ準備しておいた方が良いと思う武器の本数を掲載しています。
実際に武器を集めたけど使う場面がなかったという場合もあるので、あらかじめご了承ください。

人によって武器の手持ちや進捗が様々なことから、ここで記載する武器を全て集めなければ古戦場を進めることができないという訳ではないので、あくまでも参考としていただければ幸いです。

 

武器の必要本数について

恒常

マグナ・レガリア(マグナ2)シリーズ

シュヴァリエソード・マグナ(シュヴァ剣)
必要本数:4本
スキル:騎解方陣・神威(小)、光の攻刃(小)
シュヴァリエハープ・マグナ(シュヴァ琴)
必要本数:2本
スキル:騎解方陣・攻刃Ⅲ(大)、紅蓮の守護(大)
シュヴァリエブージ・マグナ(シュヴァ斧)
必要本数:1本
スキル:騎解方陣・守護Ⅱ、霧氷の攻刃(大)
ミトロンの弓(メタ弓)
必要本数:2本
スキル:騎解方陣・渾身Ⅱ(中)、騎解方陣・意志Ⅱ(中)
炎の柱(メタ槍)
必要本数:3~4本
スキル:騎解方陣・渾身Ⅱ(中)、騎解方陣・技巧Ⅲ(大)

 

プライマルシリーズ

グングニル(オデン槍)
必要本数:2本
スキル:雷電の攻刃(中)、雷電の克己(中)
スレイプニルシュー(オデン琴)
必要本数:2本
スキル:雷電の背水(中)、天光の堅守(大)

 

マリス・メナスシリーズ

セイファート(シュヴァマリ斧)
必要本数:1本
スキル:光の技巧(小)、イクシード・ライト、ゴールデン・クラフト

 

エニアドシリーズ

ホルアクティ(ホルス刀)攻撃覚醒
必要本数:2本
スキル:煌の極意、イクシード・ライト、攻刃+25%
ホルアクティ(ホルス刀)防御覚醒
必要本数:2本
スキル:煌の極意、イクシード・ライト、防御力+10%、HP+25%
ホルアクティ(ホルス刀)特殊覚醒
必要本数:2本
スキル:煌の極意、イクシード・ライト、奥義ダメージ上限+5%、ダメージ上限+3%
ハルシエシス(ホルス弓)攻撃覚醒
必要本数:2本
スキル:煌の果断、雷電の進境(中)、攻刃+25%
ハルシエシス(ホルス弓)特殊覚醒
必要本数:2本
スキル:雪の邁進、コバルト・アーツ、奥義ダメージ上限+5%、ダメージ上限+3%

 

六竜(アンセスタル)シリーズ

ル・オー・ホーン(ルオ斧)
必要本数:1本
スキル:威光の三手、白の制約

 

レヴァンスウェポン

コンコルディア(コスモス短剣)攻撃覚醒
必要本数:1本
スキル:ゴールデン・インフォース、イクシードストライク・ライト
シンメトリア(コスモス刀)防御覚醒
必要本数:1本
スキル:天光の堅守(大)、光の技錬(小)

 

レヴァンスウェポン・リビルド

コンコルディア・リビルド(コスモス短剣)攻撃覚醒
必要本数:1本
スキル:ゴールデン・インフォース、イクシードストライク・ライト、攻刃+35%、光属性攻撃力+15%、EX攻刃+10%
シンメトリア・リビルド(コスモス刀)防御覚醒
必要本数:1本
スキル:天光の堅守(大)、光の技錬(小)、HP+55%、防御力+15%

 

マグナ・リバース(マグナ3)シリーズ

シュヴァリエランス・クレド(クレド槍)
必要本数:1~2本
スキル:騎解方陣・冥護Ⅱ(中)、騎解方陣・堅守Ⅱ(中)
シュヴァリエボルト・クレド(クレド銃)
必要本数:3~5本
スキル:マグナブースト・ライト、騎解方陣・攻刃Ⅲ、騎解の星醒
シュヴァリエセイバー・クレド(クレド刀)
必要本数:2本
スキル:騎解方陣・乱舞Ⅲ、騎解方陣・三手

 

終末武器

永遠拒絶の剣(マグナ終末)
必須

スキル:騎解方陣・神威Ⅲ~騎解方陣・神醒Ⅲ、スキル2とスキル3はペンデュラムやチェンで変動
絶対否定の剣(神終末)
必須

スキル:騎解の神威~騎解の神醒、スキル2とスキル3はペンデュラムやチェンで変動

終末武器は、永遠拒絶・絶対否定のどちらも取得しておくことをオススメします。
また、スキル付け替えが必要になる場合に備えて、ダークネス・マテリアル(ルシファーHARD固有素材)や狡知の魔角(ベリアルHL固有素材)は余裕を持って集めておくと安心です。

現在はLv250まで強化することができるようになっていますが、Lv230からはダーク・ラプチャー・ゼロの固有素材が必要になるので、無理のないLv220までは強化しておくと良いでしょう。

 

オメガウェポン

オメガウェポン(オメガ武器)
必要本数:剣、斧、杖、刀、格闘、槍があると良い
スキル:ガフスキーによる

 

バハムートウェポン

バハムートウェポン(バハ武器)
必要本数:剣、短剣、槍、斧、杖、銃、刀があると良い
スキル:武器種による

 

アストラルウェポン

ロンゴミニアド
必要本数:1本
スキル:白輝の支配者(EX攻刃極大)、アストラル・ピアースⅡ

 

ドラゴニックウェポン

ドラゴニックブレイド
必要本数:1本
スキル:ル・オーの威光、六理の裁き(テルマによって変動)、六色の煌き(テルマによって変動)
ドラゴニックウェポンは、200HELL以上のボス戦での攻略を安定させるために必要になる場合があります。
ダメージを軽減するために用意しておきましょう。

 

ドラゴニックウェポン・オリジン

叡智と廻生の煌き
必要本数:1本
スキル:ル・オーの威光、六理の裁き(テルマによって変動)、六色の煌き(テルマによって変動)

 

英雄武器

無銘金重
必要本数:1本
スキル:剣豪の賦性、剣豪の極み・魔獄(オススメ)

 

天司武器

永遠の知識求むる竪琴
必要本数:1本
スキル:双子天司の導きⅢ、光の神威

 

撃滅戦

六道武器

真・道天浄土(コロゥ剣)
必要本数:1本
スキル:真・妃光の覇道(EX特大/最大HP上昇(小))、道天の眩耀
フラマ・オルビス(コロゥ銃)
必要本数:1本
スキル:真・妃光の覇道(EX特大/最大HP上昇(小))、道天の日冕

 

アーカルムの転生

新世界の礎

ショット・オブ・ザ・スター(スター銃)
必要本数:1本
スキル:戦車と星の希望、セフィラマキシ・ライト、光の神威

 

ミーレスシリーズ

パラスソード・ミーレス(ミーレス剣)
必要本数:1~2本
スキル:ボルテージ・オブ・ソードⅡ、焔の邁進
ヘリオガバルス・ミーレス(ミーレス琴)
必要本数:1~2本
スキル:ボルテージ・オブ・ハープⅡ、煌の慈雨

 

イベント産

四象降臨

黄龍槍
必要本数:1本
スキル:天光の攻刃Ⅱ(大)、震天の境界へと至りし者(弱体効果「奥義封印」無効/奥義ダメージUP/奥義ダメージ上限UP)
黄龍拳
必要本数:1本
スキル:震天の雷鳴(EX大)、震天の黄鱗(闇属性ダメージ軽減)
黄龍刀
必要本数:1本
スキル:天光の暴君Ⅱ(特大)、震天の祈り(回復アビリティを使用時に味方全体の光属性攻撃力UP(累積/最大5回))
新武器
必要本数:1本
スキル:

 

六道神器(エクス・コキュートス神滅戦)

神旺エクス・アリスタルコス(エクス拳)攻撃覚醒
必要本数:1本
スキル:妃光の覇道(EX特大)、燦輝煌后の神性、EX攻刃+20%、アビリティダメージ上限+15%、ダメージ上限+10%
神旺エクス・アリスタルコス(エクス拳)特殊覚醒
必要本数:1本
スキル:妃光の覇道(EX特大)、燦輝煌后の神性、攻刃+20%、HP+20%

 

ブレイブウェポン(ブレイブ・グラウンド)

ファントムクロー(ブレグラ拳)攻撃覚醒
必要本数:2本
スキル:シャインオブアームズ(EX大)、ゴールデン・アーツ、EX攻刃+15%
ファントムクロー(ブレグラ拳)特殊覚醒
必要本数:1本
スキル:シャインオブアームズ(EX大)、ゴールデン・アーツ、アビリティダメージ上限+5%、ダメージ上限+3%

 

キャラ育成の優先度

十賢者

ガイゼンボーガは、常時与ダメージ1.1倍以上+奥義後TA(QA)確定で高火力を発揮しつつ、全体かばう+不死身で不屈の壁役となれる攻守両面で活躍できるキャラクターです。
味方支援による不死身の維持が前提となりますが、特に確殺級の攻撃を頻繁に使ってくる高難易度コンテンツで真価を発揮できる性能と言えます。

 

その他でやっておくと良いこと

他に古戦場で役に立ちそうな要素をまとめておきます。

 

2024年9月に6種の盾が追加されています。
盾は種類を集めていくことで、パラディンのサポートアビリティ効果を上昇させることができ、装備した盾に応じた恩恵やバトル中の見た目が変更されます。
盾は、パラディンとシールドスウォーンに対応しています。

可能な限り盾を集めておくことをオススメします!

 

マナベリ

2024年9月に4種のマナベリが追加されています。
マナベリはマナダイバーに合わせて実装された専用装備です。
装備したマナベリに応じて戦闘で恩恵を受けることができ、バトル中の見た目もマナベリに合わせて変更されます。
錬金術の工房で交換できるウロボロス・ミニステルは、取得が大変ですが強力な恩恵が受けられるので、可能であれば入手を目指しましょう。

 

召喚石

可能であれば召喚石シュヴァリエ・マグナを超越しておくことをオススメします。
超越した召喚石はサブ効果が追加され、Lv250では光属性キャラの攻防10%UPの恩恵が受けられるようになるため、非常に強力です。
マグナ編成の場合、メイン加護とサブ加護の両方の恩恵を受けるため、超越250を1枚、超越220を1枚という感じで2枚用意しておくと良いでしょう。

超越を行うためには刻の流砂が最大3個必要になるので、召喚石ルシフェルや召喚石バハムートの超越や十賢者の最終上限解放などが済んでいない場合は、そちらを優先しましょう。

 

まとめ

光古戦場の準備として、集めておきたい武器の本数などをまとめました。
効率的に武器を集めて編成を整えることで、古戦場を有利に戦うことができるようになります。
集める武器は数があって結構大変ですが、開催まで期間がまだあるので、ご自身の都合に合わせて目標を設定して、優先順位を決めて取り組むのが良いでしょう。
初心者騎空士の方も、中堅騎空士の方も、この記事を参考に水古戦場に向けた準備を進めてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

[PR]最新のキャラソン発売中!ゲーム内で使えるお得な特典も!

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました