PR

[ニキシー管時計] NCV2.1-14組み立てはじめました。 その4

 

こんにちは(=゚ω゚)ノ
いよいよ大詰め、待ちに待ったニキシー管の組み立てになります。

 

パーツチェックの時に出して以来お目にかかります(*´艸)

せっかくICソケットを取り付けてICを取り外せるようにしたので、ニキシー管も同様にソケット化して、寿命が来たら交換できるようにしたいと思います。

 

ニキシー管のリード線は0.4ミリでした。

 

手頃なソケットを探すとPD-1とかPD-12になるんですが、ピン1個あたり17.68円とか52.5円と結構良いお値段ですね(゚Д゚;)

 

そこで、安価で大量に調達できる丸ピンICソケットを購入することにしました。
42個のピンがついててお値段1個100円。
ピン1個あたり2.38円です( ´ω
)y─~~

 

このピンは模型を嗜む方にも、ノズルの噴射口や銃口などによく利用されているようです。
モデラーすげぇ・・・(゚Д゚;)

 

で、このICソケットの黒い部分(PBT樹脂)からピンを取り出します。

 

今度はニキシー管に付いている白い台座を取り出して、穴を拡大してソケットピンを取り付けます。

基板側(写真裏側)から1.5ミリのドリルを貫通させて、ニキシー管側からは2ミリのドリルを深さ2ミリ程度通して口径を拡大すると、こんな感じで収まります。
貫通させるドリルは、1.5ミリだとわずかにピンが緩くなるので、もうちょっと細いドリルを使った方が良い感じです。

 

ピンの1箇所にマーキングして、基板の1番ホールに合わせてピンをハンダ付けします。

 

この作業を6本分施します。
小さなピンを通したら裏返してハンダ付けといった作業をピン78本分施すので、結構大変な作業かも知れません(ノ∀)

 

仕上がりはこんな感じです。
時計のコロンにあたるネオン管にもソケットピンを取り付けました。

 

ニキシー管のリード線は5mmにカットします。

 

ネオン管の足も5mmでカットします。
このネオン管の場合ではちょっと見づらいかも知れませんが、ガラスの中の線が赤くなってる部分に矢印が↓向きに描いてあり、上側の足がプラス側となります。
また、HobbytubeのIN-3については、点灯する箇所の○が出っ張ってる側を正面として、左足がプラス側と判断するのも良いかも知れません。

 

ソケットにそれぞれ差し込みます。
ニキシー管の足には白い印の付いた箇所があって、これを台座のマーキングしたピンに合わせて差し込みます。

 

ただ差し込んだだけですが、割としっかり固定されますよ( ´ω)y─~~

 

メイン基板にボタン電池を取り付けます。

 

そういえばスペーサーを取り付けたとき、コンデンサを固定したネジがナットを余裕で貫通してましたねー( ´・ω・)y─~~

 

こんなこともあろうかと、あらかじめ買っておいたM3×15mmネジと5mmのスペーサーに交換しました。

 

ぴったりですね(´ω` )

 

ケースカバーを被せたあと、カバーを外さなくても良いように電源ソケットやスイッチの穴を開けます。
結構削りカスが出て、この加工後の掃除が大変でした(ノ∀)

 

電源入れてみました。

キットとは言え、自分で組み上げたものがこうして動くのを見ると感慨深いものがあります。

 

周囲を暗くしてみました。

浮かび上がる数字がふつくしい・・・(´ω` )

 

動画も撮ってみました。
表示の変わり方がメカニカルで見ていて楽しいですよ。

 

ニキシー管時計作成の記事はこれで終了になります。
またなにか作ってみようかなぁ( ´ω
)y─~~

コメント

  1. にぶ says:

    はじめましてー!
    ニキシー菅のソケットで検索していたらこのブログを見つけました。
    恐らく同じキットで作製しているので大変参考になります( ´ ▽ )
    先日部品の抵抗のさし間違えで、吸い取り線を使って取り外したのですが、パターンらしきものが一緒に取れてしまいました…(汗)
    スルーホール実装の構造がよくわかってらないんですが、断線していた場合、リード線か何かで接続すれば問題なく動いてくれるんですかね( ´・ω・
    )

  2. 管理人 says:

    こんにちわ、コメントありがとうございますヽ(・∀・)ノ
    根本的にスルーホールっていうのは多層配線層のプリント基板構造でして、言ってみれば何枚もの基板を1枚にまとめて、必要箇所を1つのピンホールで接続するようなものと思うと解りやすいかも知れません。
    (コメントでは画像が貼れないのでわかりにくかったらごめんなさい・・・)
    このキットの基板は多層基盤ではなさそうな気がするので、スルーホールではなく普通にピンホールと呼んだ方が良かったかも知れません(ノ∀`)
    それはさておき、パターンが剥がれてしまったとのことですが、この基板の場合は構造もそれほど難しいものではないので、表面のパーツと裏面のプリント部での導通だけだと思います。
    パーツを取り付けた後テスターで導通確認ができなかった場合は、リード線でバイパスを取ることで解決できると思います。

  3. にぶ says:

    >軍事用アイスさん
    早速返信ありがとうございます(( _ _ ))
    テスターで確認しましたが、やはり導通しておりませんでした…
    リード線でバイパスしてみます( ´・ω・ )
    アドバイスありがとうございました!
    本日中には完成の予定です( ´ ▽
    )わくてか

  4. 管理人 says:

    こんにちわ(=゚ω゚)ノ
    苦労やトラブルがあった時ほど完成したときの喜びは一入だと思います。
    完成楽しみですね(´ω` )

  5. 稲津 雅彦 says:

    始めまして、軍事用アイス様 ニキシー管時計製作初心者です。唐突な質問で失礼します。軍事用アイス様と同じキットを製作してる者ですが、可変抵抗で160V調整するにあたって、電流値が120Ⅴ~170V間でハンチングして安定しません。回路のどこで不具合を起してるかわかりません。不具合原因を教えてくだされば幸いです。この時のニシキ―管は、4表示点滅繰り返しです。

  6. 管理人 says:

    コメントありがとうございます。
    当方は専門家ではないので、どこをどうしたら不具合が出ると言った明確な回答を申し上げることはできません。
    しかし、4表示点滅の繰り返しについては電圧が120~170Vで安定していない為、160V以上では点灯してそれ以下では電圧不足で消灯するといった症状に思えます。
    可変抵抗での電圧値が安定しないのであれば、まずはその可変抵抗の不具合を疑ってみて、電子パーツ店などで同じ規格の可変抵抗を購入して交換してみてはいかがでしょうか。
    交換しても同じ症状であれば、その不具合の原因は別の部分にあると考えて間違いないですし、ハンダ付けに間違いがないのであれば、パーツそのものの不具合と考えるのが妥当です。
    結構な手間になってしまいますが、ハンダ付けやパーツ単体の計測で特定するしかないと思います。

  7. 稲津 雅彦 says:

    軍事用アイス様
    早速のコメント有難うございます。
    ご指摘通り、可変抵抗を交換して、再度半田の確認し
    状態を見たいと思います。結果後日ご報告したいと思います。

  8. 稲津 雅彦 says:

    軍事用アイス様
    早速のコメント有難うございます。
    ご指摘通り、可変抵抗を交換して、再度半田の確認し
    状態を見たいと思います。結果後日ご報告したいと思います。

  9. 管理人 says:

    早く原因が特定できるといいですね。
    結果のご連絡をお待ちしています。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました