PR

【CentOS Stream 9】仮想ディスク増設手順

このブログもかれこれ14年になります。
流石に10年以上も運営してるとデータ量が膨大になり、今ではバックアップを取ると3.2GBを越えるデータ量になってました。
そこに別途画像データを加えると総量では10数GBとかになる訳で、ファイルシステム39.1GBの KUSANAGI ではアップデート時に容量不足でアップデートできないなんてことも増えて来ました。

そこで今回は今までやったことのないディスク増設を行うため、その手順の覚え書きとなります。
本当は圧迫されたルートディレクトリの容量を増やしたかったのですが、検索してもヒットしないので現状ではkusanagiを構成するデータが収められた/homeディレクトリを増設した仮想ハードディスクに収めるといった形で進めて行きます。

 

VMwareで仮想ハードディスクを増設する

VMwareのLauncherで「仮想マシン設定の編集」をクリックします。

 

「追加」ボタンをクリックします。

 

「ハードディスク」を選択して「次へ」をクリックします。

 

「SCSI(S)」を選択して「次へ」をクリックします。

 

「仮想ディスクの新規作成(V)」を選択して「次へ」をクリックします。

 

ディスク最大サイズに希望の容量をGB単位で入力して、「今すぐ全ディスク容量を割り当てる」にチェックを入れて「次へ」をクリックします。

 

「次へ」をクリックします。

 

ハードディスクが割り当てられていることを確認して、仮想ハードディスクの増設は完了となります。

 

CentOS Stream 9でディスクを割り当てる

増設前の確認

 

仮想ディスクの認識を確認

増設した仮想ディスクがsdbとして認識していることを確認します。

 

パーティションの作成

/dev/sdbに100GBのパーティションを割り当てます。

 

sdb用のパーティションが作成されたことを確認

sdb1パーティションが作成されたことを確認します。

 

既存ディスクのフォーマット形式を確認

 

ディスクをフォーマットする

 

手動でディスクをマウントする

 

UUIDの取得

OS起動時に自動でマウントするために/etc/fstabに設定を追記する必要があります。
そのためにあらかじめUUIDを確認します。

 

OS起動時の自動マウント設定

/etc/fstabに設定を追記します。
第1フィールド:デバイス名またはUUID
第2フィールド:マウントポイント
第3フィールド:ファイルシステム
第4フィールド:マウントオプション
第5フィールド:ファイルシステムをdumpする必要があるか否かの指定
「0」または無記述の場合はdump不要と見なされる
第6フィールド:システム起動時にfsckチェックを行うか否かの指定
「0」の場合はチェックを行わない。
/etc/fstabに記述されている数字の意味

 

OS起動前の自動マウント確認

ここまで順にコマンドを実行していた場合、既にマウント済みなので一度アンマウントしてマウントし直します。

既にマウントされていることを確認する

 

 

/dev/sdb1をアンマウントする

 

/dev/sdb1をマウントし直す

 

OSを再起動して自動マウントを確認する

 

以上で仮想ディスク増設が完了です。
お疲れ様でした。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました